トヨタの期間工として働く場合は寮で生活することもありますが、その際車やバイクを持ち込むことはできるのでしょうか?
車やバイクがないと行動範囲も狭まりますし、車好きには苦痛に思うかもしれません。
今回、トヨタの期間工で車やバイクを持ち込み可能なのか、またできない場合は持ち込む方法があるのかについてまとめました。
車は持ち込み不可
トヨタの期間工で入寮する場合、基本的に車を持ち込むことはできません。
トヨタの場合車持ち込みについての規則は厳しく、見つかると退寮させられることもあるようです。
そもそも駐車場はあるのか
トヨタの寮には駐車場は完備されているので車を停めることはできます。
しかし車を寮に持ち込むことはできず、休日に実家から持って来て停めておくことなどもできません。
ではなぜ駐車場があるのでしょうか?
それは一定条件下で寮に車を持ち込めるようになるからです。
月極駐車場なら良い?
トヨタの期間工では付近の月極駐車場を契約し、車を停めておくことも禁止されています。
こっそり停めておいて見つかった場合は厳重処分になることもあるようです。
寮付近の月極駐車場では特に見つかる可能性が高いようなので、くれぐれも停めないようにしましょう。
バイクなら持ち込める?
では駐車スペースを取らないバイクなら持ち込みできるのでしょうか?
答えは不可で、バイクも寮には持ち込み禁止です。
工場まではシャトルバス通勤
トヨタの期間工ではマイカー通勤はできないので、入寮者はシャトルバスで通勤することになります。
シャトルバスならばガソリン代などがかからず通勤できますし、遅刻することがないという点がメリットですね。
なぜ車を持ち込めないのか
トヨタの期間工で働くかたは大勢いるためすべての期間工従業員に車持ち込みを許可していたら膨大な量の駐車場が必要になってしまいます。
また、期間工契約期間中に車やバイクを運転して事故を起こされると仕事に穴が開いてしまうので、そのような事態を防ぐための持ち込み禁止規則であると予想されます。
トヨタの期間工で車使う方法
これまでトヨタの期間工では原則として車やバイクは持ち込み禁止と説明してきましたが、やはり交通の便や休日のリフレッシュといった点から車を使いたいという場合もあるでしょう。
実はトヨタの期間工でも車を使う方法があるのです。
シニア期間従業員になる
トヨタでは契約延長で期間工として1年以上在籍する従業員をシニア期間従業員と言います。
実はこのシニア期間従業員になると、寮に車やバイクを持ち込むことができるのです。
つまり、1年間我慢すれば期間工でも車やバイクを持ち込むことができるようになります。
ただし持ち込みの際には申請が必要になるので勝手に持ってこないようご注意ください。
近くにアパートを借りる
工場の近くにアパートなどを借りてマイカー通勤すれば車を所持しておくことができます。
しかしトヨタの期間工では寮で生活した場合は家賃は無料ですし、水道光熱費もかかりません。
アパート暮らしでは家賃や水道光熱費を自分で支払わなければいけないというデメリットがあります。
まとめ
トヨタの期間工で入寮する場合には車やバイクを持ち込むことはできません。
また、近くの月極駐車場を契約して車を停めておくこともできません。
発覚した場合には退寮など厳重な処分が下ることもあります。
車やバイクを持ち込めないので工場へはシャトルバスで通勤することになります。
この持ち込み禁止は駐車場の確保の問題や、事故を起こした際の仕事への影響を考慮してのことでしょう。
しかし、期間工として1年以上在籍してシニア期間従業員になれば寮に車やバイクを持ち込むことができるようになります。
車やバイクを持ち込みたい場合は1年間だけ我慢して勤め上げましょう。